愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

パグの飼い方・しつけ・特徴について

#犬種図鑑

何ともいえない可愛らしさをもつパグは、ペットとして大人気の犬種です。
室内犬としても飼いやすく、愛嬌のある表情に日々癒されることでしょう。
初めて犬を飼うときはパグがいい、そのように考えている人もいるかもしれません。
そこで今回は、パグの飼い方について詳しく解説していきます。
パグとはどんな犬なのか、飼う上でどんな点に気を付ければ良いのかなど、詳しくみていきましょう。

パグってどんな性格?特徴は?

【トリマー監修】パグの飼い方・しつけ・特徴について

パグの飼い方についてみるまえに、まずはパグの性格や特徴について知っておく必要があります。
性格を知ることで、飼い方やしつけのポイントも見えてきます。

パグの性格

パグは、明るく活動的な犬です。
人懐っこい性格でもあるため、犬を飼うのが初めての人や小さなお子様がいる家庭でも安心してお迎えすることができます。
初めて会う犬とも慣れやすく、その場の空気を読むという点においても優れています。
日々元気いっぱい過ごしている様子を見て、家族も元気をもらえるでしょう。
その一方で、パグには少し頑固な部分もあります。
言い方を変えると、プライドが高い部分もあるのです。
しかし、パグと過ごすなかで問題行動で困っているということはあまり耳にしません。
もともと性格が良い犬なので、丁寧にしつけて理解してもらうことで落ち着いて過ごすことができるでしょう。

パグの特徴

パグは、体高が25㎝前後、体重は8㎏程度までと小型犬に分類されます。
小型犬でありながらも筋肉質な体を持っており、くるんと巻いたしっぽが背中に乗っているのも特徴です。
鼻がつぶれたしわしわ顔がトレードマークであり、くりんとした大きな瞳にも心を奪われてしまうでしょう。
小型犬でありながらもたくましい体つきという点から、運動や散歩も大好きです。
毎日、飼い主さんと一緒に散歩をしたり遊べるのを楽しみにしていることでしょう。

パグの飼い方について

小型犬で初心者にとっても飼いやすいパグ、より落ち着いて過ごせるように飼い方のポイントも押さえておきましょう。
ここでは、パグの飼い方について紹介します。

顔のシワ部分や耳のお手入れを丁寧に

パグといえば、顔にあるシワが特徴的な犬です。
このシワ部分には汚れが溜まりやすいので、こまめにお手入れしてあげることが大切です。
汚れが溜まったままになっていると悪臭や病気の原因にもなってしまうため、お手入れは欠かさないようにしましょう。
食事や散歩のあと、夜寝る前などのタイミングで濡らしたタオルなどで優しく汚れを拭き取ってあげてください。
また、耳のお手入れも日ごろから行なうようにしたいです。
パグは垂れ耳なので通気性が悪くなってしまい、耳のトラブルを起こしやすいです。
耳のお手入れ専用のアイテムを使い、丁寧にケアしてあげましょう。

暑さと寒さに弱い犬であることを理解しておこう

パグは短頭種と呼ばれる種類なため、体温調節が苦手です。
よって、暑さや寒さに弱い犬なので、温度の調節や散歩の時間帯などには注意が必要です。
屋外に出かける時間帯を意識すると同時に、季節に応じて室内の温度にも気を付けてあげましょう。
温度だけでなく湿度にも注目すると、パグにとってより快適な空間を作ってあげることができます。

しっかり運動をして食べすぎには注意すること

パグを飼う上で、肥満にならないよう注意することも大事です。
つい運動不足になりやすい犬種でもあり、さらに太りやすい体質なので、日々体を動かす機会を増やすようにしましょう。
毎日の散歩は少し長めに、休日はいつもと違うコースを歩いたり、公園で一緒に遊ぶなど、運動不足にならないよう注意してあげましょう。
暑さと寒さに弱いという点を忘れず、心地よい時間帯に外出するなどの工夫もしてみてください。
また、室内で適度に体を動かすのもおすすめです。
飼い主さんと一緒に遊べるおもちゃをいくつか用意しておくと、室内でも楽しく過ごしながら運動不足を解消できるでしょう。

パグのしつけのポイント

【トリマー監修】パグの飼い方・しつけ・特徴について

パグは少し頑固な性格を持つ犬です。
そのため、しつけにおいては最初に覚えたことがそのまま定着してしまいます。
修正が難しいので、最初のしつけ方をよく考えたうえで行なうことが大切です。
そのうえで、パグをしつけるためのポイントをいくつかご紹介します。

噛み癖は早めに直すようにする

パグに限らず、子犬はよく噛みます。
歯がムズムズする関係や、じゃれているつもりで噛んでくることがあります。
しかし、ときには噛む力が強くなり痛みを感じることもあるでしょう。
また、他人に噛みついてしまっても大変です。
そこで、噛み癖は早めに直すようにしましょう。
噛んできたときに短い言葉でダメと伝え、何かをしている途中でも中断して別の部屋に行ってみます。
何も言わずにじっと顔を見るという方法も有効です。
いけないことなんだとわかってもらう必要があるので、ここはしっかりと向き合いましょう。

しつけのサインを家族内で統一する

パグは、もともと賢い犬です。
しかし、しつけを行なう上で、人によって違う言い方をされると混乱してしまいます。
そこで、家庭内でしつけのサインは統一するようにしましょう。
手の動きも合わせてどのように声掛けするかを話し合い、みんなが同じ動作を行なうようにすると、パグにとってもわかりやすいです。
待てや伏せ、お座りといった基本的なしつけについても早く覚えてくれるでしょう。
吠え癖や噛み癖を直すときにも、家族みんなでどのようにしつけていくか話し合い、同じサインを行なうようにしてみてください。

パグは賢くて愛嬌たっぷりな犬!良き家族の一員になるよう、飼い方やしつけのコツを押さえておこう

小型犬で可愛らしい表情が特徴的なパグは、賢い犬です。
最初のうちにしつけをきちんとしておくことで、優秀な家族の一員となってくれます。
パグの体の特徴から日々のお手入れの方法についても知り、パグとの生活を楽しめるようにしてみましょう。
運動不足にならないよう、毎日のお散歩や運動にも気を付けてあげてくださいね。

戻る