愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

肝臓が悪い犬におすすめのドッグフードとは

#健康

愛犬の肝臓の調子が気になるとき、ドッグフードはどんなものを選ぶとよいのでしょうか?肝臓の不調は知らず知らずに進んでしまうこともあり、普段から少しでも肝臓に負担のかかりにくい食事を与えたいものです。

ただ、具体的にどんなポイントを見て選べばよいのか、分からないこともあるかと思います。今回は、肝臓の具合が心配な愛犬におすすめのドッグフードを、選び方や肝臓病の知識とともにご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

犬の体内で肝臓が担っている役割とは

犬の体内で肝臓が担っている役割とは

ドッグフードを検討する前に、そもそも肝臓とは犬の体のなかでどのような役割を担っている臓器なのか、見ておきましょう。肝臓には多くの働きがあり、物質を化学的に変化させる反応を常に起こしているため、体のなかの化学工場とも呼ばれています。

以下は、肝臓の代表的な機能です。

  • 栄養素の代謝と貯蔵
  • 胆汁の合成
  • 有害物質の解毒

犬が食べたものは胃や腸で消化分解されますが、それを体のなかで使いやすい形に加工処理するのが肝臓です。例えば、タンパク質はアミノ酸、糖はグリコーゲンという形に変えて貯蔵され、必要なときに体を構成する要素やエネルギー源として供給されます。

また、胆汁の合成分泌も肝臓の機能の1つ。胆汁はいったん胆嚢に溜められたあと腸に送られ、脂質の消化に必要な乳化という役割を果たします。

そして、肝臓は体のなかに入った有害物質の解毒もおこない、すみやかに排出できるように処理しています。タンパク質の分解過程で発生するアンモニアも肝臓が無毒化している物質です。

犬がかかる肝臓の病気や原因について

犬がかかる肝臓の病気や原因について

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、人間と同じように犬の場合もダメージがかなり大きくなるまで症状が現れにくいのが特徴です。犬がかかる肝臓の病気や症状について、正しい知識を持っておきましょう。

犬がかかる主な肝臓の病気

犬の肝臓に関わる病気には、以下のようなものがあります。

肝炎(急性肝炎・慢性肝炎)

急性と慢性があり、肝臓が炎症を起こしている状態です。慢性の症状が進むと、肝細胞が繊維化して硬くなり、肝硬変となることもあります。機能が大幅に低下すると肝不全となります。

腫瘍

肝臓にガンができた状態です。高齢犬に多く見られます。

門脈体循環シャント

通常、腸から肝臓への経路となっている門脈に余分な血管(シャント)が生じ、静脈につながっている状態です。有害物質が肝臓を通らず、未処理のまま静脈を通じて全身に回ってしまいます。多くは、先天性です。

脂肪肝

肝臓内に余分な脂肪が蓄積された状態。幹細胞のほとんどが脂肪に置き換わってしまうと、肝硬変などに進行し、肝臓の機能が正常に働かなくなります。

犬の肝臓の機能が低下する原因

犬の肝臓病を引き起こす原因はさまざまで、徐々に進行する慢性肝炎の場合は直接的なきっかけがわからないケースがほとんどです。急性肝炎ではウィルスや細菌などの感染、薬物・毒物などの偶発的な摂取が原因になることもあり、急性から慢性へと移行することもあります。

日常的に肝臓に負担をかける要因として考えられるのは、処理能力を超える栄養の摂取です。栄養バランスがよくない食事や単なる食べすぎが続くと、肝臓は働きすぎとなってしまいます。

また、酸化が進んで劣化したドッグフードや、化学合成添加物の多いドッグフードなども避けたい要因です。なかには遺伝的に銅を排出する機能に欠け、銅の蓄積で発症する犬もいます。

肝臓が悪い犬に見られる症状

肝臓の調子が悪い犬には以下のような症状が見られます。

  • 食欲不振
  • 元気がない
  • 体重の減少
  • 下痢や嘔吐
  • 多飲多尿
  • お腹がふくれる
  • 黄疸(皮膚や白目部分が黄色くなる)

肝臓はある程度ダメージを受けても機能を維持することができ、再生能力もあるため、不調の初期には愛犬の症状や変化に気づきにくいかもしれません。健康診断を定期的に受けることで早期発見につながります。

犬の肝臓の機能をはかる検査

犬に肝臓病の疑いがあるときには、血液や尿の検査のほか、レントゲン、CTなどがおこなわれますが、早い段階での変化に気づきやすいのが血液検査です。肝臓に関係する血液検査の項目では、肝酵素を調べる以下の4つが挙げられます。

  • GPT(ALT)…犬の全身のなかでも肝臓に多く含まれている酵素です。アミノ酸の代謝に働きます。
  • ALP…肝臓のほか、腎臓・骨・腸などでも作られる酵素で、肝臓で処理されたあと胆汁へと流れます。
  • GOT(AST)…肝細胞以外に、心筋細胞・骨格筋細胞・赤血球などに多く、全身に含まれている酵素です。
  • GGT…犬の全身の細胞に存在する酵素で、肝臓周辺では胆管の細胞膜に多いのが特徴です。

各数値が上昇していると、酵素が血中に流れ出ていることを示唆し、なんらかの機能低下や異常が生じている可能性があります。ただ、数値が高くても一時的であったり、肝臓以外の臓器に問題があったりするケースもあるため、自分だけで判断することは危険です。食事の内容についても、獣医さんの指示に従うようにしてくださいね。

肝臓の健康が気になる犬のドッグフードの選び方

肝臓の健康が気になる犬のドッグフードの選び方

肝臓は犬が摂取した栄養素が運ばれていく臓器であり、その状態や調子は食べ物の影響を受けます。肝臓の健康をサポートする療法食の特徴や、ドッグフードの選び方をご紹介します。

肝臓をサポートする犬用療法食の特徴

犬用療法食は、特定の病気や状態にある犬に配慮して、各栄養成分が増減されています。ただ、健康状態がそれほど悪くない犬にとっては逆に栄養不足になるなど、適さない場合もあるため、かかりつけの獣医さんの指導を受けながら与えることが大切です。

タンパク質の量や消化性に配慮されている

肝臓をサポートする犬用療法食では、タンパク質の量を控えたり、消化しやすいように加工したりしています。食事で摂ったタンパク質は体のなかでアミノ酸へと分解されますが、同時に産生されるのがアンモニアです。

アンモニアは解毒作用を担っている肝臓に負担をかけるため、療法食ではアンモニアの生成率が抑えられるように工夫されています。

亜鉛・オメガ3脂肪酸を多く配合している

肝臓用の療法食で積極的に取り入れられているのが、亜鉛やオメガ3脂肪酸です。亜鉛は、アンモニアを無毒化し尿素へと変える処理に関わっています。

また、亜鉛は肝硬変の進行を抑制する働きもあります。犬の必須脂肪酸の1つであるオメガ3脂肪酸は、肝臓に限らず、抗炎症作用に期待できる成分です。

ナトリウム・銅の含有量を制限している

肝臓病向けの療法食では、ナトリウム(塩分)や銅の含有量が制限されているのも特徴です。肝臓の疾患では、むくみや腹水が生じることがあります。

塩分を過剰に摂ると体は余計に水分を溜め込もうとするため、ナトリウム量が抑えられています。また、銅も肝臓に溜まりすぎると炎症を引き起こす成分です。

肝臓の健康が気になる愛犬のドッグフードを選ぶポイント

かかりつけの獣医さんの診断で、今のところ療法食でなくてもかまわないという結果を聞いたら、それに従いましょう。

ただ、一般のドッグフードを与えるにしても、できるだけ愛犬の肝臓に負担をかけないものを選びたいですね。どのようなポイントを見ればよいのでしょうか。

低タンパク質・低脂質のドッグフード

愛犬の肝臓の機能に負担をかけないためには、普段よりやや低タンパク質・低脂質のドッグフードがおすすめです。ただ、タンパク質や脂質は犬の健康を維持するのに重要な栄養素であり、タンパク質は損傷した肝臓の再生にも欠かせません。

含有量が低すぎるとかえって健康を損なう恐れもあるため、注意しましょう。

良質なタンパク質を含む食材が採用されている

愛犬に与えるドッグフードでは、タンパク質源としてどのような食材が採用されているかも確認すべきポイントです。犬は元々肉食なので、健康状態に大きな問題がなければ、植物性より動物性タンパク質の方が消化しやすい体の作りになっています。

消化性のよい良質なタンパク質を含む、新鮮な肉や魚が主原料として使われているドッグフードがよいでしょう。また、アミノ酸バランスに優れた鶏卵も、肝臓の健康が気になる犬におすすめの食材です。

栄養価に優れた野菜や果物が使用されている

肝臓の調子が心配な犬には、野菜や果物が適量使用されているドッグフードもおすすめです。野菜や果物は種類にもよりますが、ビタミンや抗酸化物質、食物繊維が豊富に含まれています。

ビタミンのなかには肝臓の代謝に役立つものもあり、抗酸化物質は活性酸素による肝臓のダメージを防ぐことに期待できます。また、腸内環境に働きかける食物繊維は、糖や脂肪の吸収スピードやアンモニアの生成量を抑えることで、肝臓への負担軽減につながる栄養素です。

添加物の使用が避けられている

愛犬の肝臓の調子にかかわらず、人工添加物をできるだけ使用していないドッグフードが望ましいです。特に肝臓の健康に不安がある場合、解毒作用を必要とする物質は余計に負担をかけるため、避けた方がよいでしょう。

また、いくら新鮮で良質な食材を使い、添加物を加えずに作られたドッグフードであっても、開封して空気に触れると徐々に酸化が始まります。劣化したドッグフードを継続して食べると肝臓への悪影響が考えられるため、購入するパッケージサイズや与える期間にも注意を払っておきましょう。

肝臓が心配な犬におすすめのドッグフード

ここでは、肝臓の機能に心配がある犬におすすめのドッグフードを療法食・主食・副食に分けてご紹介します。愛犬の状態によって必要な種類を検討してくださいね。

療法食

療法食は、愛犬の肝臓を診てもらった獣医さんに相談しながら、取り入れましょう。

和漢みらいのドッグフード 特別療法食KA(肝臓用)

和漢みらいのドッグフード 特別療法食KA(肝臓用)

https://mirai-dog.com/DGKA/MAIN/

製薬会社が作った犬用療法食で、和漢植物を取り入れているのが大きな特徴です。鹿・馬・魚といった生肉を主原料にしながら、低タンパク・低脂肪・低ナトリウムと肝臓サポート用の条件を揃え、なおかつ多彩なファイトケミカルに富む素材が配合されています。

保存料・着色料などの合成添加物を使用せず、素材の栄養素やうま味を損なわないよう低温・低圧製法で加工されています。

犬心~低たんぱくバランス

犬心~低たんぱくバランス

https://inukokoro.com/products/teitanpaku/

肝臓のほか、腎臓や尿路・心臓の疾患にも対応している犬用療法食です。タンパク質やミネラルの量を抑えながら総合的な栄養バランスにも配慮し、安心して使い続けられるように考えられています。

主原料は生牛肉や生鶏肉・レバーなどで、犬の内臓をケアするために冬虫夏草とブルーベリー茎が配合されているのも特徴。酸化防止剤や香料・着色料などの添加物は不使用です。

肝臓サポートハーブ療法食「ケムエックス」ドライフード チキン800g

肝臓サポートハーブ療法食「ケムエックス」ドライフード チキン800g

https://www.bigwood-onlineshop.com/fs/naturaldogfood/gd493

ケムエックスは、鶏ムネ肉を中心に雑穀や豚レバーなどを組み合わせた肝臓サポートの療法食で、アメリカの自然療法家が提案したハーブレシピが採用されているのが特徴です。

また、オメガ3脂肪酸源や体内の有害物質を吸着するという炭抹なども配合されています。60度以下の低温で加工し、食材の栄養素を逃さないようにしています。

ドッグフード(主食)

獣医さんから療法食の指示がなければ、主食には総合栄養食のドッグフードを利用しても大丈夫です。なかでも犬の年齢や健康に配慮したものがおすすめです。

yum yum yum! シニア&ライト チキン ドライタイプ

yum yum yum! シニア&ライト チキン ドライタイプ

https://yumyumyum.jp/lineup/chiken-senior-light-dry/

yum yum yum!は品質にこだわって作られている国産ドッグフードで、なかでもシニア犬や体重増加が気になる犬に向いているのがシニア&ライトです。九州産の若鶏肉を中心に、抗酸化作用に優れた野菜などを組み合わせて低脂肪の栄養バランスに仕上げられています。早めに肝臓対策を考えたいといった場合におすすめです。

アーテミス アガリクス I/S

アーテミス アガリクス I/S

https://kmt-dogfood.com/item/artemis/item01/

アーテミス アガリクス I/Sは、品質のよい原材料を厳選して作られており、アガリクス茸を配合しているのが特徴です。アガリクス茸にはビタミンやミネラルなどさまざまな栄養素が含まれており、免疫力アップや老廃物の排出作用に期待できます。肝臓に限らず、愛犬の健康を普段の食生活で支えたいという方におすすめのドッグフードです。

ソルビダ グレインフリーチキン室内飼育7歳以上用

ソルビダ グレインフリーチキン室内飼育7歳以上用

https://solvida.jp/senior/

ソルビダは、安全性を意識してオーガニック食材を使用しているドッグフードです。グレインフリーチキン室内飼育7歳以上用では、抗酸化作用のある食材をたっぷり配合したレシピで作られており、脂質やカロリーが控えめになっているのが特徴です。犬の肝臓に負担をかけるような人工添加物は使用されていません。

ZEN プレミアムドッグ ワイルド ボア アダルト&シニア 小粒

ZEN プレミアムドッグ ワイルド ボア アダルト&シニア 小粒

https://www.zenpetfoods.com/products/premium-dog-wild-boar-adult-senior

ZENは、肝臓のほか胃腸や心臓・脳・目など、犬のさまざまな臓器の健康に配慮して作られています。主原料は生肉で、ワイルド ボアでは抗生物質やホルモン剤の心配が少ない野生の猪を使用。そのほかの原材料もすべて生産地が公表されているので、安心して与えられるでしょう。

ドッグフード(副食)

副食・一般食は、肝臓の健康が気になる犬に不足しがちな栄養素を補給したり、嗜好性を高めたりするのに役立ちます。また、体内の老廃物をすみやかに排出させるのに大事なのが水分摂取です。

積極的に水を摂らない犬には、ウェットフードを利用するのもよいでしょう。栄養の知識がある飼い主さんなら、手作りフードに使うのもよいと思います。

Herrmann's ヘルマン 野菜&フルーツ・ペースト

Herrmann's ヘルマン 野菜&フルーツ・ペースト

https://lutie.jp/products/detail/343

愛犬の肝臓のことを考え、食事で野菜や果物の栄養を補いたいときに便利な、ペースト状のドッグフード(栄養補助食)です。原材料は、にんじんを始めとした栄養豊かな5種類のオーガニック食材。

製造国はペット先進国のドイツで、化学添加物を加えずに作られています。ドライフードのトッピングや手作り食の一材料としておすすめです。

Herrmann's ヘルマン ベニソン・ディッシュ

Herrmann's ヘルマン ベニソン・ディッシュ

https://lutie.jp/products/detail/345

鹿肉のほか、スーパーフードのキヌアやかぼちゃ、クランベリーなどオーガニックの野菜・果物を組み合わせたウェットタイプのドッグフード(栄養補助食)です。単に栄養を補えるだけでなく、野性味豊かな鹿肉のうま味や食感を楽しめるのもメリット。肝臓の悪い愛犬が食欲のないときに、ドライフードに混ぜてあげるのもおすすめです。

Herrmann's ヘルマン ピュア・ホース

Herrmann's ヘルマン ピュア・ホース

https://lutie.jp/products/detail/331

ヘルマンのピュアシリーズは、単一の動物原材料のみをやわらかく加工したドッグフード(栄養補助食)です。ピュア・ホースには馬の正肉、心臓、肺が使用されています。馬肉は低脂肪でヘルシーなのが特徴。

また、オメガ3脂肪酸も含まれています。トッピングや手作り食に適量を使用すると、嗜好性を高めながら、水分摂取にも一役買ってくれるでしょう。

肝臓が悪い犬の生活でドッグフードのほかに注意したいこと

肝臓が悪い犬の生活でドッグフードのほかに注意したいこと

肝臓の調子が悪い愛犬との暮らしでは、ドッグフードの内容以外にも気をつけるべき点があります。

愛犬の状態に合わせて適度な運動をさせる

肝臓病の症状が深刻な場合は安静にさせる必要がありますが、軽度な場合は愛犬の状態に合わせて適度な運動をさせるようにしましょう。ゆっくりとした散歩など無理のない程度の運動は、筋力維持やストレス解消につながり、肝臓の健康にもよい影響を与えます。

ただし、食後1時間ほどは肝臓が忙しく働く時間にあたるため、運動はほかの時間におこないましょう。

快適に過ごせるよう生活環境を整える

愛犬がストレスを感じず、できるだけ快適に過ごせるように生活環境を整えてあげましょう。犬がストレスを感じると血流の低下を招き、肝臓にも悪影響を及ぼす可能性が高くなります。

普段過ごしているスペースが狭くないか、寒すぎたり暑すぎたりしないか、騒音が聞こえないかといったことを確認し、愛犬のストレスとなる要素を取り除いてあげてください。

定期的な健康診断で犬の状態を把握する

動物病院で定期的に健康診断を受けることを忘れないようにし、愛犬の肝臓の状態や変化を把握しておきましょう。

また、肝臓の症状はなかなか目立って現れないため、愛犬も飼い主も気づかないうちに進行していることがあります。愛犬に普段と違う様子があれば定期健診を待たず、なるべく早めに受診することをおすすめします。

まとめ

肝臓は食べ物で摂取した栄養素が運ばれる臓器であり、さまざまな役割を担っています。ただ、肝臓にはある程度の再生能力があり、犬の場合も人間と同じようにかなり症状が進行するまで気づきにくいことがあります。

肝臓が悪い犬には専用の療法食が向いていますが、犬の状態によっては栄養が不足することもあるため、注意が必要です。

総合栄養食のドッグフードを与える場合は、愛犬の年齢や状態を考慮しながらできるだけ肝臓に負担をかけにくいものを選び、健康状態を食事から支えてあげましょう。

戻る