愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

犬の車酔いは改善できるのか?原因や症状、対処方法は

#お出かけ

愛犬と一緒に車に乗って移動する機会もあるでしょう。
犬によっては車に乗っているときに落ち着かなくなったり、疲れたような表情を見せることもあります。
犬も車酔いすることがあり、飼い主さんとしては原因や症状、対処法について知っておくことが大切です。
ここでは犬の車酔いについて、詳しく解説します。

犬が車酔いする原因とは?

犬の車酔いは改善できるのか?原因や症状、対処方法は

犬が車酔いする原因は何なのでしょうか?
主に、以下のようなことが原因として考えられます。

車への恐怖

一つ目に挙げられる車酔いの原因には、車への恐怖や不安があります。
特に、車に乗り慣れていない犬にとっては恐怖と不安を感じる空間であり、知らない空間ということもあり落ち着かないでしょう。
特に環境の変化によって大きなストレスを感じやすい性格の犬にとっては、ストレスにより車酔いを起こしてしまうこともあるので注意が必要です。

車の揺れ

車に乗っていると、揺れることが多いです。
そして、犬も私たち人間と同じように、三半規管と前庭という場所が耳の中にあります。
この場所が車の揺れによって刺激されることで自律神経に乱れが生じ、車酔いを起こすとも考えられます。

車の中のにおい

車の中は、芳香剤やエアコン、ガソリンなどいろいろなにおいが存在します。
嗅覚が鋭く敏感な犬は、この車の中のにおいに刺激を受け、車酔いしてしまうことがあるのです。
人間にとっては特に何も感じないにおいであっても、犬にとっては大きな影響を与えることがあります。

トラウマ

犬は、嫌だった思い出もしっかりと記憶しています。
たとえば車に乗って調子が悪くなったことがあれば、そのことをしっかり覚えているものです。
犬の性格も関係しており、敏感な犬は車酔いしやすく、のんびりやな犬は車酔いしにくいという傾向もあります。

車酔いによって起きる症状について

犬が車酔いする原因にはいくつか挙げられることがわかりましたが、次に車酔いを起こすとどのような症状が出るのか現れるのかも確認しておきましょう。
そして、愛犬を車に乗せるときは体調が悪くなっていないか確認するようにしてください。

  • ハアハアと口呼吸している
  • 車内で立ってうろうろする
  • いつもよりよだれが多くなる
  • あくびが増える
  • 嘔吐、下痢
  • 鳴いたり吠えたりする
  • 鼻水が出る
  • 体が震える

このような症状がみられたら、愛犬が車酔いを起こしているサインと思い対処するようにしましょう。
犬の車酔いへの対処法については、次の項目にて詳しく解説します。

犬の車酔い、対処法7選

犬の車酔いは改善できるのか?原因や症状、対処方法は

車に乗っているときの愛犬の様子がおかしい、車酔いと思われる症状がみられるという場合は、速やかに対処し症状が悪化しないようにすることが大事です。
ここでは、車酔いの対処法について見ていきます。

車に乗る前に酔い止め薬を飲んでおく

愛犬が車酔いしやすいということが事前にわかっている場合は、あらかじめ動物病院にて酔い止め薬をもらっておくと安心です。
不安を取り除くものや眠たくなるものなどがあり、比較的愛犬が落ち着いて過ごせるように作られています。
かかりつけの動物病院に行き、愛犬に合う酔い止め薬をもらうようにしましょう。

芳香剤などにおいが出るものは取り除く

犬は、芳香剤などのにおいによって車酔いを起こしてしまうことがあります。
そこで、犬が乗車する前に、においの元となるものを取り除いておきましょう。
においが出るものを取り除くと同時に、窓を開けてしばらく換気しておくとより安心です。
犬はにおいに敏感であることを理解し、時間をかけて換気をしておきましょう。

乗車前に食べ物は与えない

愛犬が車酔いするかもしれない、またはしやすいというときは、乗車前に食べ物を与えないよう注意することも大事です。
直前に何か食べることで、気分が悪くなったときに吐き気を起こしやすいです。
食事のタイミングや量について考え、車に乗っているときに気分が悪くならないようにしてあげましょう。
空腹すぎても気分が悪くなることがあるので、乗車するより少し早めにいつもより少なめの食事を与えておくと良いです。

車内の温度を下げる

車内の温度が高くなっているとき、より車酔いを起こして気分が悪くなりやすいです。
そこで、車内の温度を少し下げてみましょう。
愛犬に車酔いかもと思われる症状がみられたら、できるだけ早く設定温度を下げてみてください。

外の空気を吸わせる

車内の温度を下げることで気分が悪いのを少しやわらげることができますが、窓を開けて外の空気を吸わせることも車酔いのときに有効な方法です。
飼い主さんが抱っこをしてあげて、窓から外の空気を吸わせてみましょう。
窓から顔が出ると危ないので、注意しながら窓を開けるようにします。

一度車から降りる

車に乗っているときの対処法を試してもあまりよくならないというときは、一度車から降りて休憩してみましょう。
揺れやにおいなどが原因して車酔いを起こしている場合、一度外に出て過ごすことで体調が回復することがあります。
愛犬が車酔いをしてもきちんと対応できるよう、時間に余裕を持ってお出かけすることも大切です。

揺れを抑えた安全運転を心がける

車は、舗装された平坦な道であっても多少の揺れが生じます。
この揺れによって車酔いを起こしやすいので、ドライバーさんは極力安全運転を心がけましょう。
スピードや揺れに気を付けると同時に、揺れが生じやすいでこぼこ道を避ける、信号が多いルートを避けるといったことを意識してみてください。

犬の車酔い、原因や症状を理解し、できる対処法から実践しよう

愛犬を車に乗せて移動するとき、犬が車酔いによって不調を起こしてしまうことがあります。
車酔いを起こす原因にはいくつか考えられるので、まずはその原因を作らないように気を付けてみましょう。
その上でどのような症状が現れている確認し、上記で紹介した対処法を実践してみてください。
愛犬が少しでも快適に車に乗ることができるよう、飼い主さんができるサポートをしてあげましょう。

戻る