犬は、足が速く丈夫でたくさん駆け回っているイメージがある動物です。飼い主さんとの毎日の散歩を楽しみにしていることでしょうし、室内であっても自由かつ元気に過ごしているでしょう。そんななか、犬種や年齢によっては関節のトラブルを抱えてしまうときがあります。楽しみな散歩も思うようにできなくなり、飼い主さんとしても心配な日々が続きます。そこで、愛犬の足を丈夫に保ち元気に過ごせるよう、関節を強くする食べ物に注目してみましょう。自宅でできる簡単レシピもご紹介するので、参考にしてみてください。
犬の関節を丈夫にする食べ物
犬の関節を丈夫にする食べ物には、いろいろと種類があります。どのような食べ物が挙げられるのかを知り、関節ケアを始めましょう。それぞれ期待できる効果に合わせて、関節をサポートする食べ物を紹介します。
筋力アップに欠かせないタンパク質を豊富に含む食べ物
- 鶏手羽
- 牛すじ
- 鶏や豚の軟骨
- カツオ
- マグロ
- 鮭
- イワシなど
骨と筋肉を強化するビタミンCを豊富に含む食べ物
- さつまいも
- じゃがいも
- 大根
- かぼちゃ
- 小松菜
- ブロッコリー
- ピーマンなど
骨の形成を促すカルシウムを豊富に含む食べ物
- 煮干し
- さくらえび
- 豆腐
- 納豆
- わかめ
- ひじき
- 昆布
- チーズなど
関節の働きをサポートするコンドロイチンを豊富に含む食べ物
- 鶏の皮
- 軟骨
- のり
- 納豆
- オクラ
- 海藻類など
軟骨の修復を促すグルコサミンを豊富に含む食べ物
- めかぶ
- 山芋
- 納豆
- オクラ
- キノコ類など
お家で作れる、関節を強くする簡単レシピ一覧

犬の関節を丈夫にする食べ物は、私たち人間にとっても身近な食材が多くあります。そこで、愛犬の関節を強くするため、自宅で手作りレシピに挑戦してみましょう。手に入れやすい食材が多いので、継続しやすいのもポイントです。簡単に作れるレシピをご紹介するので、愛犬の食事に役立ててみてください。
納豆入り鮭チャーハン
飼い主さんも一緒に食べれる、簡単で美味しいチャーハンのレシピです。愛犬用には、味付けをする前に取り分けるようにしてください。
~材料~
- ごはん
- 鮭
- 小松菜
- ピーマン
- 山芋
- 納豆
~作り方~
- 鮭、山芋、小松菜、ピーマンは食べやすい大きさにカットする。
- フライパンにごま油を入れて熱し、鮭から火を通す。鮭に火が通ったら、納豆を加えて炒める。
- カットした野菜とごはんを加え炒めたら完成。
タンパク質として鮭を、筋力アップには納豆を使用しています。納豆は生のままでも食べることができるので、愛犬の好みに合わせて調整してみてください。
コラーゲンたっぷりスープ
犬が食べられる野菜を数種類利用し、手羽先が入ったコラーゲンたっぷりなスープです。
~材料~
- 白菜
- パプリカ
- ブロッコリー
- にんじん
- しめじ
- 春雨
- 手羽先
~作り方~
- 野菜類は少し大きめのみじん切りにしておく。ブロッコリーは茹でてから細かく切っておく。
- 手羽先は、身の部分と足の部分を切り離し、身の中央部分に切り込みを入れておく。
- 鍋にたっぷり水を入れ、中火で手羽先を煮る。(身が柔らかくなるくらいまで)
- 手羽先が柔らかくなったら、野菜を入れ、春雨も一緒に煮込む。
- 野菜が柔らかくなったところで火を止め、冷ます。茹でておいたブロッコリーをここで加える。
- 手で手羽先から骨を外し、細かく裂く。
- 器に盛り、手羽先と春雨を食べやすい大きさにカットしたら出来上がり。
さくらえび入り大根もち
シンプルな材料で、カルシウムをたっぷり補えるレシピがこちらの「さくらえび入り大根もち」です。簡単に作れて美味しいレシピなので、愛犬もきっと喜んでくれるでしょう。
- ~材料~
- 大根
- さくらえび
- 片栗粉
- ごま油
~作り方~
- 大根はすりおろし、そこにさくらえびと片栗粉を混ぜ合わせる。
- フライパンにごま油を熱し、適当なサイズに丸めたものを中火で2、3分焼く。ひっくり返して、もう片面も2分ほど焼き、お皿に盛り付けたら完成。
シンプルな材料に作り方も簡単なので、愛犬に手軽に美味しいものを与えたいと考える飼い主さんにおすすめです。
鶏肉と野菜のわかめご飯
野菜や海藻、お肉を使った、栄養満点な一皿です。鶏肉は、ささみやマグロ、カツオなどにアレンジすることも可能なので、関節の働きをサポートする成分を選び、作ってみましょう。
~材料~
- 鶏肉(ささみやマグロ、カツオ、鮭などでもOK)
- ニンジン
- キャベツ
- 大根
- カボチャ
- 乾燥わかめ
~作り方~
- 野菜や肉類、魚類は食べやすい大きさに切っておく。
- 鍋に1で切った具材と適量の水を入れ、煮込む。
- 乾燥わかめは水で戻す。塩蔵わかめの場合は、2回ほど水につけて洗うのを繰り返す。
- わかめを小さくカットし、ご飯と和えておく。
- 煮込んだスープがひと冷めしたらわかめご飯の上に乗せて完成。
野菜は、関節ケアのためにキノコ類や白菜などを加えるのもおすすめで、冷蔵庫にあるものを使って作ることもできます。
豆腐ときのこのヘルシーあんかけ
素材の旨みが凝縮され、ほっとする風味に仕上がるのがこちらのレシピです。
~材料~
- 絹ごし豆腐
- 小松菜
- しいたけ
- なめこ
- 卵
- くず粉
- ごま油
~作り方~
- 豆腐、しいたけ、小松菜は食べやすい大きさにカットし、適量の水を入れた鍋で煮込む。
- 具材に火が通ったら溶き卵を入れ、水で溶いたくず粉でとろみをつける。
- 仕上げにごま油を少量垂らしたら完成。
仕上げにごま油をかけることで、ごまの風味が広がり、食欲をそそります。キノコ類は、しいたけやなめこの他にしめじやまいたけといったものも代用することが可能です。とろみをつけると熱くなるので、しっかり冷ました状態で与えるようにしてください。
愛犬の関節に良い食材を知り、手作りレシピに挑戦しよう! 愛犬の関節にトラブルが起きた、いつまでも元気でいてもらうために早めに関節ケアを始めたい、そのような飼い主さんには関節に良い食材を使った手作りレシピがおすすめです。愛犬の好む食材や冷蔵庫にある食材を使って作れるものも多いので、無理なく手作りご飯を与えることができます。