愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

愛犬の適正体重を知ろう!犬種で判断してはいけない理想の体重とは

#健康

家族に元気と癒しを与えてくれる愛犬とは、いつまでも一緒にいたいと思うものです。
愛犬にはできるだけ長生きしてほしいと考えている飼い主さんも多いでしょう。
長く健康的に過ごすためには、食事に気を付けながら適度な運動を行ない、適正体重を維持することが大切です。
犬種によって体重の目安が記載されていることも多いですが、一匹ずつ身体の状態は異なるので愛犬にとっての適正体重を知ることが重要です。
今回は、愛犬の適正体重を知り、理想の体重のためにどんなことに気を付ければ良いのかご紹介します。

愛犬の適正体重はBCSを参考に

愛犬の適性体重を知ろう!犬種で判断してはいけない理想の体重とは

愛犬の適正体重を調べたいとき、犬種ごとの目安体重を参考にするという方法はおすすめできません。
一匹ずつの体型に合った理想の体重を知ることが大切だからです。
その際に頼りになるのが、BCSです。
BCSとはボディコンディションスコアの略称であり、肋骨部の脂肪のつき具合と腰のくびれ具合から、一匹ずつに合った体重を見極めていきます。
肋骨部の脂肪のつき具合と腰のくびれ具合から5段階に分けてBCSを出し、スコアによって理想的な体重がわかるという仕組みです。
BCSのスコアごとに、犬の体型を見てみましょう。

BCS1・・・痩せすぎ
BCS2・・・やや痩せている
BCS3・・・理想体型
BCS4・・・やや肥満
BCS5・・・肥満

肋骨を触ってみるとき、明らかに骨ばっているようならBCS1の痩せすぎ、肋骨を触ることができないようならBCS5といったように判断していきます。
理想的な状態であるBCS3である場合、愛犬の肋骨はうっすらと触れる程度になっているでしょう。
腰のくびれ具合については、しっかりとくびれていれば痩せすぎ、くびれがない状態は肥満となります。
適正体重であれば、少しくびれがあるといった程度になっています。

BCSを参考にして痩せている、太っている場合は原因を探ろう

愛犬の適正体重を知るためには、犬種ごとの目安体重ではなくBCSにて判断することが大切です。
そのうえで、愛犬が痩せすぎているまたは太っているとわかった場合、まずは原因を探ってみましょう。

愛犬が痩せているときに考えられる原因

愛犬が痩せている、体重も減っていると感じるときは、原因として以下が考えられます。

・食事量が少ない
・活発に動いていることが多い
・何らかの病気を抱えている
・老化
・手作り食によって栄養が偏っている

少し食事の量を増やしたり、食事内容を見直すことを実践してみましょう。
食べやすいよう、愛犬の体に優しい手作り食を作ってみるのもおすすめです。
食事を改善しても変化が見られない場合は、何らかの病気にかかっている可能性もあります。
そのときは、早めに動物病院で診てもらうようにしましょう。
また、老化によって痩せてきている場合も動物病院で相談し、日々の食事についてのアドバイスを受けると安心です。

愛犬が太っているときに考えられる原因

愛犬が明らかに太っているとわかるときには、こんな原因が挙げられます。

・食事の量が多い
・運動不足気味または運動不足である
・何らかの病気を抱えている
・おやつを食べることが多い

食欲旺盛で元気いっぱいのときは、食事の量を少し減らして、ダイエット食を与えてみると良いでしょう。
運動不足だと感じるときは、散歩の時間を増やして、飼い主さんも一緒に歩いてみてください。
合わせて、おやつの量をコントロールすることも大切です。
低カロリーなおやつにする、毎日与えるのは控えるなど加減してみましょう
。 一方、あまり食べていないのに太る、よく寝ているなどの症状がみられる場合は何か病気が潜んでいるかもしれません。
動物病院を受診し、身体に異常がないか診てもらいましょう。

適正体重を維持することで得られるメリット

愛犬の適性体重を知ろう!犬種で判断してはいけない理想の体重とは

犬も、人間と同様体重には注意が必要です。
痩せすぎまたは太りすぎにならないよう、BCSをもとにした適正体重をキープするようにしたいです。
適正体重を維持できると、愛犬との生活がより充実したものにもなります。
適正体重を維持することで得られるメリットを知り、愛犬との生活を楽しめるようにしてみましょう。

愛犬と長く一緒にいられる

まず第一に挙げられるのが、愛犬と長く一緒にいられることでしょう。
適正体重を維持していると、病気にかかりにくいです。
健康的な身体をキープできていることにもなるので、愛犬も毎日元気に過ごすことができます。
飼い主さんにとって不安を抱える必要もなく、日々愛犬との生活を満喫できるでしょう。
散歩を楽しむ、公園やドッグランに出かける、スキンシップをたくさん取る・・・など、長く一緒にいられる時間が増えることで楽しい時間がたくさん待っています。
愛犬は、つい可愛くて甘やかしたくなる存在です。
しかし、毎日健康でいるためには食事量や運動量に気を付けて過ごすことが大切なのです。

飼い主さん自身も健康的になる

愛犬が適正体重で健康を維持できるということは、飼い主さん自身の健康状態にもつながります。
適度な散歩によって運動不足を解消できますし、愛犬の食事管理をするなかで自身の食生活に目を向けることもあるでしょう。
そして、愛犬のために自分も長生きしなければという思いが出てきます。
大きな存在である愛犬が自身の健康管理にも関係してくることから、心強くも感じられるでしょう。
愛犬を健康診断に連れていくように、自身も年に一回は健康診断を受けておこうと思うようになることもあります。

愛犬の適正体重を知り、飼い主さんも一緒に健康的に過ごそう!

愛犬の体重が平均的なのか気になる、犬種でみると記載されている体重の中にはまっているから大丈夫かなと考えることがあるなか、適正体重を知るためにはBCSスコアを参考にするのが良いです。
そのスコアをもとに、愛犬の健康管理を意識することでより健康的な体に近づけ、適正体重を維持できるようにもなります。
愛犬の健康管理をしていくなかで、飼い主さん自身も健康を意識できるきっかけになるので、ぜひ愛犬と長生きするために生活を振り返ってみましょう。

戻る