愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

犬って花粉症になるの?症状や対処方法をご紹介

#健康

春になり、花粉症の症状に悩まされている人も多いでしょう。
鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど、現れる症状も様々です。
では、犬も花粉症になるのでしょうか?
今回は、犬と花粉症の関係について詳しく見ていきます。
毎日の散歩や遊びを楽しむため、犬と花粉症についても知識を得ておきましょう。

犬も花粉症になる?

犬って花粉症になるの?症状や対処方法をご紹介

私たち人間は、花粉に反応することでくしゃみや鼻水などの症状が現れるようになります。
その一方で、犬についてはこのような症状がみられません。
ここから、犬も花粉症になるとは言い切れず、獣医師によっては花粉症であると判断する場合もあります。
犬も、身の回りにある様々なものに反応し、アレルギー症状が現れることがあります。
そのなかで花粉に体が反応するときもあり、症状としては皮膚に出やすいという特徴があるのです。
花粉によってアレルギー反応を起こしやすい種類には、スギやヒノキ、ヨモギ、イネ科の植物などが挙げられます。
人のような花粉症ではないものの、犬も花粉に反応して皮膚に症状が現れることがあるのです。

犬の花粉症で現れる症状

犬の花粉症は、皮膚に症状が現れやすいという特徴があります。
その他、こんな症状もみられたら、花粉に反応していると思って良いでしょう。
愛犬の様子がいつもと違うような・・・と感じたら、以下の症状に当てはまるものがないか確認してみてください。

  • 発疹が出ている
  • 皮膚をかゆがる
  • 体をなめることが多い
  • 掻きむしってしまい毛が抜けている箇所がある
  • 目ヤニが増える
  • 目の周りが赤くなっている
  • 目をかゆがる
  • くしゃみや鼻水が出ている

犬の花粉症の対処方法について

愛犬に花粉症かもしれないと思われる症状がみられる場合、早めに原因を追究して対処していきたいです。
動物病院に行って診てもらい、その後の対策を考えることになるなか、重要な点について抑えておきましょう。

動物病院でのアレルギー検査を受ける

愛犬に花粉症のような症状がみられるとき、まずは動物病院で診てもらい、アレルギー検査を受けましょう。
このアレルギー検査によって、どの花粉に反応しているかがわかります。
採決のみで検査ができるため、愛犬にとっても大きな負担をかけずに済みます。

花粉症とわかったら飲み薬や塗り薬を利用する

アレルギー検査にて花粉に反応しているとわかったら、症状を抑えるためにできる対処法を実践していくことになります。
そこで利用されるのが、飲み薬と塗り薬です。
皮膚のかゆみを抑えられるステロイド剤などが塗り薬に使用されることが多く、定期的に飲む飲み薬が処方されます。
服用する期間を獣医師から聞き、安全を考慮した上で利用することが大切です。

愛犬を花粉から守るためにできる対策とは?

犬って花粉症になるの?症状や対処方法をご紹介

花粉は、外にいるときだけでなく屋内にも入ってくるため吸い込んでしまいます。
花粉症と思われる症状により不快感が現れるのを防ぐため、飼い主さんができる対策法を実践することが重要です。
そこで、次の点に注意しながら、愛犬との生活を送ってみましょう。

散歩の時間帯を考え、洋服を着せる

花粉は、1日のなかでも飛散しやすい時間帯というものがあります。
特に夕方くらいが多くの花粉が飛ぶとされているため、この時間帯の散歩を避けることで花粉対策が可能です。
また、散歩に出る際洋服を着せるというのも一つの策です。
体につく花粉を減らすことができるので、花粉による症状をやわらげることにつながるでしょう。

散歩やお出かけから帰ってきたら、体を拭く

散歩などから帰ってきたとき、体を拭いてあげることで花粉を取り除くことができます。
そのままにしておくと室内に花粉を持って入ることになり、花粉の症状を感じやすくなるでしょう。
家に入る前に体を拭き、花粉を落としておくと安心です。

シャンプーの頻度を増やしてみる

いつもしているシャンプーの頻度を少し増やすことも、花粉対策になります。
月に1回程度だったものを2回にしてみる、週に1回にしてみるなどの方法を取ることで花粉による症状を改善できるでしょう。
シャンプーが難しいときは、こまめにブラッシングをしてあげるのもおすすめです。
ブラッシングによって花粉が落ちるので、快適になるはずです。

室内をいつも清潔に、空気清浄機も活用しよう

気を付けていても、室内に花粉が入ってしまうことはあります。
そこで、普段から室内を清潔に保ち、こまめに掃除を行なうようにもしましょう。
掃除機をかける、水拭きをして花粉を取り除く、空気清浄機で空気をきれいにする・・・など、自宅でできる方法を実践し、室内にある花粉を取り除いてみてください。
こまめに掃除をして清潔を保つことで、花粉の侵入を防ぐことができます。
時間のあるときには掃除を行ない、花粉が少ない状態を保ってみましょう。

皮膚の保湿も忘れないように

犬においては、花粉症による症状が皮膚において起こりやすいです。
皮膚のバリア機能が崩れることで花粉による影響を受けやすくなるため、日ごろから保湿を行なうことも大切です。
皮膚の中にあるセラミドが減少することでアレルギー反応が起こりやすくなるともいわれているので、セラミドを補給できるような保湿グッズを活用すると良いでしょう。
日ごろからお肌のバリア機能を高めておくことで、花粉に負けない状態を維持することができるのです。

犬も花粉に反応することはある!症状や対策法を確認しておこう

犬も花粉に反応し、体に異変を感じることがあります。
皮膚においてかゆみが現れることが多く、花粉症かもしれないと感じる症状がみられたら一度動物病院でアレルギー検査を受けてみるのがおすすめです。
その上で、日常生活でできる対策法にも力を入れていきましょう。
散歩のタイミング、室内に入るときの注意点、室内における花粉対策などを抑え、愛犬が症状に悩まされないよう実践してみてください。
花粉は、私たち人間にとっても辛いものです。
日ごろから対策をしておくことで症状をやわらげられるので、早めに実践し、快適に過ごせるようにしましょう。

戻る