愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

愛犬の口臭ケアグッズ人気ランキング【2023年版】

#健康

愛犬と一緒に暮らす方であれば、一度は愛犬の口臭について考えたことがある方も多いのではないでしょうか。

ペットショップに行くと、さまざまな犬用の口臭ケアグッズが販売されており、愛犬の口臭やケア方法に悩む飼い主さんが多いことを物語っています。口臭ケアグッズの活用は、愛犬の口臭の改善や予防に役立つ有効な手段ですが、愛犬の性格や年齢、飼い主さんのライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

今回の記事では、犬の口臭の原因や対処法、口臭ケアグッズの選び方について分かりやすく解説します。おすすめの口臭ケアグッズもランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

犬の口臭が強くなる原因と対処法

愛犬の口臭ケアグッズ人気ランキング

犬の口臭が強くなる原因は大きく分けて4つです。飼い主さんができる対処法とあわせて詳しく見ていきましょう。

口腔内の疾患やトラブル

犬の口臭が強くなる原因として、第一に挙げられるのが口腔内の疾患やトラブルです。食べかすの詰まりから軽い歯肉炎、腫瘍まで症状はさまざまですが、特に多くの犬が悩まされるのが歯周病です。

歯周病が進行するにつれて口臭はひどくなり、食品が腐ったようなニオイがします。歯周病を引き起こすのは、犬の歯に付着した歯垢や歯石です。犬の歯は細菌の塊である歯垢が付きやすく、その歯垢は3日ほどで石灰化して歯石になるといわれています。

歯石が歯にこびり付くことでますます細菌を繁殖させやすくなり、歯周病の症状を悪化させがちです。主な症状は歯茎や歯周組織の炎症で、腫れや出血、口臭の発生などにもつながります。

場合によっては、歯根の下に膿が溜まったり顎の骨にまで影響したり、内臓の病気に至ることもあります。深刻な歯周病となる前に、普段から飼い主さんがケアをしてあげることが大切です。

口腔内の乾燥

犬の口臭は、口腔内が乾燥しているときに発生することもあります。通常、犬の口のなかは唾液で湿っていますが、なんからの原因で乾燥してネバネバすると生臭くなってくるのです。

例えば、犬が風邪や鼻炎などで鼻詰まりになっているときや暑さが厳しいときには自然と口を開けて呼吸するため、唾液の水分が気化しやすくなり乾燥してしまいます。日頃から愛犬が新鮮なお水をいつでも飲めるように、環境を整えてあげましょう。

内蔵の疾患やトラブル

犬の口臭の発生に、内臓の疾患やトラブルが関係しているケースもあります。例えば、胃や腎臓、肝臓、腸などの不調です。愛犬から酸っぱいような口臭がするときは、胃にトラブルがあり胃酸の分泌が増加していることが考えられます。

アンモニアのような口臭がする場合は、本来体内のアンモニアを処理するはずの腎臓や肝臓の機能が衰えている可能性が高いです。また、腸に問題があり、便のような口臭を発生させることもあります。

いずれにしても上記のような口臭が気になるときは、早めにかかりつけの動物病院で診てもらうようにしましょう。

食事(ドッグフード)の問題

犬が食べるドッグフードの劣化も、口臭が強くなる原因の1つです。単に口や歯のあいだに残った食べ物が口臭になることもありますが、特にドッグフードが劣化していると独特の口臭が発生します。

ドライフードは未開封であればかなり長持ちするものの、袋を開けると空気に触れるので酸化が始まり、次第に劣化していきます。一般的なドライフードのメーカーですすめられている消費期間は、開封から約1カ月です。

ドッグフードは愛犬の食べる量にあったパッケージサイズを選び、涼しい場所に保管して、開け口はクリップなどで毎回きちんと閉めるようにしましょう。

家庭で利用できる犬の口臭ケアグッズの種類

家庭で利用できる犬の口臭ケアグッズの種類

家庭でも手軽に愛犬の口臭ケアができるように、さまざまな種類のグッズが販売されています。犬のための代表的な口臭ケアグッズは以下のとおりです。

  • 歯ブラシ
  • 歯磨きペースト
  • 歯磨きシート
  • 歯磨き指サック
  • 歯磨きガム・おやつ
  • 歯磨きおもちゃ
  • 口臭ケアウォーター(スプレー)
  • 口臭ケアジェル ・口臭ケアふりかけ
  • 口臭ケアサプリメント

犬は人間のように歯磨き粉を口から吐き出したり、口臭ケアの重要性を理解したりすることはできません。そのため、犬用の口臭ケアグッズの種類や工夫は実に多彩です。

ただ、歯に触られること自体になかなか慣れない犬やイヤがる犬もいるでしょう。グッズを利用して家庭で愛犬の口臭ケアをおこなうのなら、豊富な商品のなかから適切なものを選ぶ必要があります。

愛犬の口臭ケアグッズの上手な選び方

愛犬の口臭ケアグッズの上手な選び方

せっかく愛犬のために口臭ケアグッズを用意しても、ケアがうまくいかなかったり続かなかったりすることもあります。口臭ケアグッズ選びに失敗しないためには、どういった点に注目すればよいのでしょうか。

愛犬の性格・好み・状態に適したものを選ぶ

適切な口臭ケアグッズを選ぶには、まず愛犬の性格や好み、状態を十分に把握しておくことです。犬の口のなかの歯垢にアプローチするには歯ブラシの使用が理想ですが、おとなしく口周辺を触らせてくれる犬ばかりとは限りません。歯ブラシの硬い感触が苦手なら、シートや指サックなどのグッズを検討してもよいでしょう。

また、ウォーターやジェルなどの口臭ケアグッズなら、直接愛犬の口に塗布するだけでなく飲み水やごはんと一緒に口にしてもらうこともできるので、負担をかけずに済みます。歯の健康維持を目的として、またほかのグッズとの併用で、歯磨きガムやおもちゃを利用するのもおすすめです。

消化機能の不調が考えられる場合は、乳酸菌やオリゴ糖が含まれるふりかけやサプリメントを検討しましょう。愛犬が食べ物の好き嫌いの多いタイプなら、味や香りなどもしっかり確認しておくようにします。

口臭ケアにかかる時間を考慮に入れる

口臭ケアは定期的におこなう必要があるため、飼い主さんがケアにかけられる時間も考慮に入れて選ぶようにしましょう。飼い主さんの生活に負担がかかるような口臭ケアでは、たちまち続けられなくなってしまいます。

愛犬の口臭ケアに問題なく時間が取れるのなら、歯ブラシやシートなどのグッズを使った丁寧な歯磨きをおこなうのがおすすめです。

思うように時間が取れず手軽に口臭ケアをしたいのなら、お水やごはんにさっと追加できるグッズや、愛犬に手渡すだけでよいグッズを検討するとよいでしょう。

素材や成分の安全性を確認する

口臭ケアのグッズは、どの種類にしても愛犬の口に入れるものなので、素材や成分の確認を怠らないようにしましょう。歯磨きペーストにしても犬は吐き出したり、ゆすいだりすることがないので、少量でもお腹のなかに入れることになります。

飼い主さんの考え方にもよりますが、素材や成分は自然由来のものの方が安心して使用できます。原材料の欄をチェックして、合成着色料や合成香料、合成保存料など、気になる素材や成分が使われていないかを見ておきましょう。

犬の口臭ケアの方法

犬の口臭ケアの方法

グッズを使った家庭での口臭ケアには、以下のような方法があります。

歯磨き

歯磨きは、物理的なアプローチにより犬の口のなかの食べかすを取り除き、歯垢や歯石が溜まることを防ぐ方法です。歯ブラシでブラッシングするほか、歯磨き専用のシートやサックを飼い主さんの指に巻き、愛犬の歯を拭くという方法でも歯磨きはできます。

歯磨き用のおやつやおもちゃは、より手軽なグッズです。適度に硬いものを犬が噛むことで歯の汚れを落としたり、唾液の分泌を促したりします。

液体・ジェル

犬の口臭ケアウォーターやスプレーは、含有成分が犬の口腔内の環境に働きかけて清潔に保つという方法です。歯の汚れを吸着したり、殺菌したりする成分が含まれています。

愛犬の口に直接使用する、もしくはお水に混ぜるという方法で、簡単に口臭ケアをすることが可能です。近年は粘性のあるジェリータイプも多く販売されており、犬の口のなかに長く留まることによる効果も期待できます。

サプリメント

犬の口臭ケア用のサプリメントは粉末やタブレットタイプなどがあり、物理的なアプローチと含有成分の働きと、両方の面を持つ方法です。ごはんにふりかけたり、サプリメントだけを与えたりすることで手軽に愛犬の口臭ケアができます。

口のなかの健康維持を目的とするものだけでなく、お腹のなかから消化機能をサポートするという商品もあります。

愛犬の口臭ケアグッズの人気ランキング

それでは、ここからはLutieがおすすめする口臭ケアグッズをランキングでご紹介します。幅広い種類のグッズを集めていますので、愛犬や飼い主さんに使いやすそうなものを選んでください。

1位:メイドオブオーガニクス 超やわらか歯ブラシ

メイドオブオーガニクス 超やわらか歯ブラシ

愛犬の口臭ケアグッズの1位としてご紹介するのは、超極細毛を採用している、犬の歯に優しい歯ブラシです。

ブラシの毛足の長さも特徴で、歯の表面だけでなく歯のあいだの汚れにも届きやすい設計で作られています。歯磨きの心地良さを重視しているタッチのやわらかな歯ブラシなので、初めて歯磨きにチャレンジする犬や歯磨きが苦手な犬にもおすすめです。

2位:メイドオブオーガニクス トゥースペースト

メイドオブオーガニクス トゥースペースト

詳細情報はこちら

歯ブラシとあわせて使いたい犬の口臭ケアグッズが、歯磨きペーストです。こちらは天然成分を100%使用しており、また95%以上にオーガニックの素材が配合されています。

愛犬が口にするものはできるだけ自然由来にこだわりたいという方におすすめです。天然の研磨成分が含まれるホワイトニングのほか、さわやかな香りのミント、甘い香りのブルーベリーといった種類が揃います。

3位:LABOCYN オーラルケアスプレー 50ml

LABOCYN オーラルケアスプレー 50ml

詳細情報はこちら

愛犬の口臭ケアグッズのなかでも手軽に使いやすいスプレータイプの商品です。

LABOCYNはタイの獣医師推奨のスキンケアブランドで、口腔内を衛生的に保つ成分として次亜塩素酸が採用されています。科学的に安全性が証明されている成分で、口臭ケアだけでなく、感染予防や歯垢の軽減などにも期待できます。

4位:PLATZ Fetch!

PLATZ Fetch!

歯ブラシやスプレーなどの補助的な役割として使いたい口臭ケアグッズが、犬用の噛むおもちゃです。

こちらは繊維の細かい梨の木で作られているため、愛犬が噛んでも小さな木くずとなり、トゲなどがささる心配があまりありません。愛犬がかじることで、自然と歯の汚れが取れ、歯茎の血行も促進させるという仕組みです。

5位:プロバイオミスト(PROBIO mist)

プロバイオミスト(PROBIO mist)

こちらは、天然素材だけで作られているスプレータイプの口臭ケアグッズです。

280種類もの善玉菌が配合されており、口腔内環境と腸内環境の両方からアプローチしていきます。細菌が繁殖しにくい環境を作る強アルカリイオン水を使用しているのも特徴です。愛犬の口にさっと吹きかけるか、お水に混ぜて与えます。

6位:ドクターワンデルプラス+カンデル(Dr.WANDEL plus+KANDEL)

ドクターワンデルプラス+カンデル(Dr.WANDEL plus+KANDEL)

愛犬の歯の留まりやすいジェルタイプとスティック型おやつがセットになっている商品です。

新しい技術や工夫が取り入れられているのが特徴で、ジェルには人間の歯科医療でも注目されているというヒト脂肪肝細胞培養上清液をはじめ、さまざまな口臭ケア成分が配合されています。また、牛皮を素材としたおやつには、歯垢を取りやすいダイヤカット構造が採用されています。

7位:Dr.YUJIROデンタルジェル

Dr.YUJIROデンタルジェル

100%植物由来成分でできた犬の口臭ケア用のジェルです。原材料はひのきやヒバ、杉、クマザサなどで、抗菌や消臭の作用を持つフィトンチッドの力を利用しています。

合成化学物質やアルコール類は添加されていません。Dr.YUJIROの口臭ケアグッズには朝用のパウダータイプもあり、夜用のジェルとあわせて使うのもおすすめです。

8位:DHC ペット用 国産オーガニックデンタルケアサック

DHC ペット用 国産オーガニックデンタルケアサック

歯ブラシになかなか慣れてくれない犬におすすめの口臭ケアグッズが、飼い主さんの指を入れて使うサックです。

こちらはオーガニックコットン100%のサックなので、化学物質などの心配なく愛犬の歯や歯茎に触れられます。先の方が凹凸のある織りになっていて、無理なく愛犬の歯垢を拭き取ることができます。

9位:お口げんき このこのふりかけ

お口げんき このこのふりかけ

手間をかけずに愛犬の口臭ケアをおこないたいのなら、食事と一緒に与えられるふりかけタイプのグッズを利用してもよいでしょう。

このこのふりかけは自然由来の原料だけでできており、人間も食べられるほどの品質です。グロビゲンPGやなた豆、乳酸菌など、口腔内の菌のバランスに働きかける成分が複数配合されており、口の健康維持に役立てられます。

10位:ベストパートナー デンタルスティック

ベストパートナー デンタルスティック

愛犬がどんな口臭ケアグッズにも興味を示さないときに頼りになるのがおやつです。

こちらは国産牛皮とタピオカでん粉のみで作られたシンプルなスティックタイプのおやつで、着色料なども一切使われていません。SとLがあるので、愛犬の体格にあう方を選びましょう。

愛犬にイヤがられずに口臭ケアグッズを使うコツ

愛犬にイヤがられずに口臭ケアグッズを使うコツ

さまざまな犬の口臭ケアグッズのなかでも、歯ブラシが使えればそれに越したことはありません。しかし、歯磨きの経験がない犬の場合、グッズの使用をイヤがることがあるのも事実です。愛犬にイヤがられずに口臭ケアをおこなうには、焦らずに少しずつトレーニングを進めていくのがコツです。

トレーニングの方法としては、まずは愛犬を飼い主さんの膝のうえや足のあいだに座らせて、鼻や口の周りをさわることから慣れてもらいましょう。成功したら、用意しておいたごほうびをそのつど与えるようにします。問題なくさわれるようになってきたら、今度は愛犬の唇をめくってみましょう。

そして、次に飼い主さんの指で愛犬の歯や歯茎にさわることに慣れてもらいます。いよいよグッズを使う段階に入りますが、最初は歯磨きシートを使用し、これにも十分慣れてから歯ブラシの使用に移ります。

各段階で必ずごほうびをあげることを忘れないようにしましょう。毎日短時間のトレーニングをおこない、各段階に十分慣れたことを確認してから次のステップに進めるようにします。

犬の口臭ケアグッズの利用の際に心がけたいこと

犬の口臭ケアグッズの利用の際に心がけたいこと

グッズを利用しての犬の口臭ケアは、毎日実施するのが理想です。特に歯ブラシを使っての口臭ケアは、ちょっとしたことが痛みや違和感につながることもあるため、力を入れすぎず優しくブラシを動かすようにします。

歯ブラシが届きにくいところがあるのなら無理をせず、ほかのグッズとの併用を考えてもよいでしょう。トレーニング中はもちろん、毎日の歯磨き時にも、飼い主さんの言葉で愛犬をほめてあげることが大切です。

もし愛犬の口臭に深刻な歯周病や体調不良が関係しているようなら、できるだけ早く動物病院で診てもらうようにしてください。

まとめ

犬の口臭が発生する原因は大きく分けて4つあり、それぞれに応じた対処をする必要があります。なかでも歯周病が原因となる割合は高く、日頃から口臭ケアをおこなうことが歯周病予防にもつながります。

犬の口臭ケア用のグッズは歯ブラシやペーストだけでなく、液体やジェル、サプリメントなど販売されている種類はさまざまです。

今回はランキング形式でおすすめのグッズをご紹介しましたが、愛犬の性格や状態をよく見極めたうえで、飼い主さんが毎日利用しやすいものを選びましょう。口臭の悩みが解決した愛犬と、よりいっそう仲よくできるとよいですね。

戻る