愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

犬アトピー性皮膚炎とは?原因や治療法を解説

#健康

犬アトピー性皮膚炎

犬の皮膚は人間よりも角質層が薄く、とてもデリケートです。そのため環境の変化に弱く、皮膚疾患になりやすいといえます。

中でも最近増えているのが、「犬アトピー性皮膚炎」。人間のアトピー性皮膚炎と同じように、皮膚に湿疹やかゆみなどの出る病気です。すでに通院中という飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、犬アトピーの原因や治療法、飼い主さんができるケアについて解説いたします。

犬アトピー性皮膚炎の原因は?

犬アトピー性皮膚炎の原因は?

犬アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う皮膚疾患です。そのかゆみは激しく、犬にとっては大きな負担となり、犬の生活の質=QOLが下がってしまうことも。犬にとって過ごしやすい生活を送ってもらうために、まずは原因から探っていきましょう。

犬アトピー性皮膚炎の原因はアレルゲン

犬のアトピー性皮膚炎は、主にアレルゲンに免疫機能が過剰に反応することによって引き起こされます。

アレルゲンは、抗原ともいい、アレルギーの原因となる物質のことをいいます。犬のアレルゲンには、花粉やハウスダスト、空気中のカビなどが挙げられます。つまり、犬アトピー性皮膚炎はアレルギー疾患の一つといえます。

犬のアレルゲンとなるもの

  • 花粉
  • ハウスダスト
  • カビ

アレルギー疾患とは?

アレルギー疾患は、前述の通り、もともと体に備わっている免疫の過剰反応によって起こされるさまざまな症状・疾患のこと。

通常、免役は細菌やウイルスなどの異物を攻撃・排除し、体を正常に働かせる機能を果たしています。しかし、ハウスダストなど本来無害なものがアレルゲンとなって免疫が過剰反応し、自分自身の身体を傷つけるのがアレルギー性疾患です。その背景としては、遺伝的要素が強いといわれています。

人間では、ぜん息・花粉症・アトピー性皮膚炎など、皮膚だけでなく、呼吸器や目・鼻などにも症状が出ますが、犬の場合、多くは皮膚のかゆみとして症状が出ることがほとんどです。

犬アトピー性皮膚炎の症状は?

犬アトピー性皮膚炎の症状は?

初期症状としては、体に強いかゆみが現れます。かゆみから犬が体を掻くことで、皮膚の赤み・湿疹・脱毛・皮膚の色素沈着と症状が悪化していくこともあります。

症状が出やすい部位は?

症状が出やすい部位には、次のような場所があります。犬アトピー性皮膚炎は、背中に症状が出ることは少なく、背中に湿疹などがある場合は他の皮膚疾患が疑われます。

  • お腹
  • わきの下
  • 足の付け根(お腹側)
  • 尻尾の付け根
  • 耳の中
  • 目の周り
  • 足の先

こんな症状が出たら動物病院へ!

次のような症状が現れた場合は、なるべく早く獣医師にかかってください。早期発見早期治療により悪化を防ぐことができます。

  • 体を激しく掻く
  • 出やすい部位に赤みがある
  • 脱毛がある
  • 皮膚に黒ずみがある

初めて症状が現れるのは、1歳〜3歳ごろと若いのも特徴のひとつ。一度発症すると、完全に治ることは難しいので気長につきあっていきましょう。花粉なら春、ノミなら春から夏、カビなら梅雨の頃と、アレルゲンの多い時期にはかゆみ等の症状が強く出るため注意が必要です。

かかりやすい犬種がいるって本当?

かかりやすい犬種がいる

アレルギー疾患は遺伝的要素が大きいため、犬種によってアトピー性皮膚炎にかかりやすい犬種、かかりにくい犬種がいます。

かかりやすい犬種としては、以下のような犬種が挙げられます。

  • フレンチ・ブルドッグ
  • 柴犬
  • シー・ズー
  • ゴールデン・レトリーバー
  • ラブラドール・レトリバー
  • ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア

これらの犬種を飼っている飼い主さんは、普段から体を掻いていないか、赤みがないかなど、気をつけてあげましょう。特にフレンチ・ブルドッグは、犬アトピー性皮膚炎による動物病院の受診率も高く、注意が必要です。

犬アトピー性皮膚炎の検査

犬アトピー性皮膚炎の検査

犬アトピー性皮膚炎の症状は、かゆみ・赤み・湿疹など、他の皮膚疾患と症状が似ているため、はじめに一般的な皮膚の検査を行います。次に、何にアレルゲンがあるのかの検査を行うことで、総合的な診断を行い、それに適した治療へとステップアップしていきます。

また、動物病院では、これらすべての検査を行う訳ではありません。問診や犬の様子から、必要と思われる検査をいくつか選択して行います。

犬アトピー性皮膚炎かどうかの検査(一般的な皮膚の検査)

犬の皮膚に、かゆみ・赤み・湿疹などがあった場合、多くの動物病院では次のような検査を行います。これらの検査で異常がなければ、犬アトピー性皮膚炎の可能性が高くなります。

●テープ検査

細菌、マラセチア(真菌)に感染していないかの検査です。テープを犬の患部に貼り、そのテープを顕微鏡で見て確認します。

●ウッド灯検査

皮膚糸状菌に感染していないかの検査です。ウッド灯(紫外線照射装置)を、皮膚炎に当てると皮膚糸状菌に感染している場合、蛍光色に光ることがあります。

●皮膚病理検査

皮膚の一部を取り、皮膚の組織を検査します。これにより腫瘍の有無などが分かります。

●被毛検査

シラミなどの外部寄生虫がいないかを確認する検査です。被毛を顕微鏡で見て感染の有無を確認します。

アレルギー検査

アレルギー検査は、アレルゲンを特定するために行います。動物病院では、犬アトピー性皮膚炎の疑いが強い場合、食物アレルギーも含めた次のような検査が一般的です。

通常、食物アレルギーはアトピー性皮膚炎として扱われません。しかし、食物のアレルギーがアトピー性皮膚炎を悪化する一因といわれているため、食物アレルギー検査も多くの病院で行われています。

●特異的AIgE抗体検査

血液を採取し、血液中の抗体を調べることでアレルゲンを特定する検査。ハウスダスト、花粉など主に環境面の40種類のアレルゲンの中から特定することができます。

●リンパ球反応試験

主に食物アレルギーに対応する検査。血液を採取し、リンパ球が反応している食物を調査し、アレルゲンを特定します。

●除去食試験

アレルギー症状が出ない食物を調べる検査。アレルギー症状の出にくいフードを数週間与えてみて症状が改善すれば、そのフードにはアレルゲンが含まれていないことになります。

●食物負荷試験

食物アレルギーのアレルゲンを調べる検査です。原因と思われるアレルゲンを含むフードを与えてみて、症状が出た場合、アレルゲンが特定できます。やり方によっては症状が悪化するため、必ず獣医師の指示のもと行なってください。

犬アトピー性皮膚炎の治療法は?

犬アトピー性皮膚炎の治療法

犬アトピー性皮膚炎と診断されたら、病院で行う治療は主に3つ。もし各種検査により、犬アトピー性皮膚炎と共に別の診断があった場合には、そちらの治療も並行して行う必要があります。

  • 炎症(かゆみ)のコントロール
  • 二次感染の予防
  • 食事の指導

炎症(かゆみ)のコントロール

かゆみがあると、犬は舐めたり掻いたりして、皮膚を傷つけてしまいます。皮膚のかゆみが強いだけで、犬の生活の質は下がってしまうでしょう。しかも、皮膚を傷つけてしまうと、症状は悪化してしまいます。そこで必要なのが、かゆみを抑える薬です。かゆみを抑える薬には、内服薬(飲み薬)と外用薬(塗り薬)の2つがあります。

犬アトピー性皮膚炎は長くつきあう病気なので、これらの薬とも長く使うことになるかと思います。獣医師と話し合い、効果や副作用などしっかり理解して使ってください。

飲み薬の種類

  • 抗ヒスタミン剤
  • ステロイド剤
  • 免疫抑制剤
  • 抗掻痒剤

塗り薬の種類

  • ステロイド系塗り薬
  • 免疫抑制剤軟膏

このほか、獣医師によっては、体質改善のための漢方薬などを処方するところもあります。処方する薬は動物病院によって異なりますので、愛犬の症状にあったところを探してみてはいかがでしょうか。

二次感染の予防

犬アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能が弱まり、敏感肌になっています。そのため、他の感染症にかかったり、皮膚の常在菌(ブドウ球菌など)が増殖したりしないよう、予防をする必要があります。

予防としては、体を清潔に保つもの、体の中から菌を排除するものなどがあります。

  • シャンプー療法
  • 抗生物質の投与
  • 抗真菌剤

食事などの指導

人間と同じく、犬も食事や生活環境を整えることは、健康によいものです。動物病院からは、アレルギーの起こりにくいフードへの変更や、サプリメントなどをおすすめされることがあります。獣医師の指導のもと、家庭でも取り入れてみましょう。

●アレルギーの起こりにくいフード

動物病院では、アレルギー対応のフードを取り扱っているところがあります。こういったフードの利用や、食品添加物の少なくグルテンフリー、魚などを使用したフードの利用を勧められることがあります。

●犬におすすめのサプリメント

皮膚によいとされるビタミン類、オメガ3脂肪酸のほか、腸内環境を整える乳酸菌サプリなど、おすすめされることがあります。

新たな選択肢「再生療法」という治療法も

犬アトピー性皮膚炎は、治癒が難しいといわれる疾患です。ですが、獣医学の進歩により、「再生療法」という治療法も登場しました。これは脂肪や骨髄、臍帯などの幹細胞を体外で増殖し、注射などで体内に戻すという治療法です。標準的治療とはいえませんが、すでに症状が改善した事例も増えてきています。

まだ取り入れている動物病院はそれほど多くありませんが、ひどい皮膚症状に悩んでいる飼い主さんは、治療法の候補の一つに加えてみてもいいかもしれません。

犬アトピー性皮膚炎は自宅で行うケアも重要

犬アトピー性皮膚炎は自宅で行うケアも重要

犬アトピー性皮膚炎の治療は、家庭でのケアがとても重要です。自宅で行うケアには次のようなものがあります。

  • 投薬
  • シャンプー療法
  • 食事の改善
  • サプリなどを与える

投薬

動物病院で処方された薬は、毎日決まった量を定期的に服用する必要があります。特にステロイドなどは、獣医師の判断を仰がず途中でやめたりすると、ステロイド離脱症候群などになる可能性があります。自己判断せず、獣医師と相談しながら、規定の量を守りましょう。

シャンプー療法/保湿

皮膚の状態がベタベタなのか、カサカサなのかによって、少しケアが異なります。皮膚がべたつく脂漏症などを伴う場合は、2〜3日に一度専用シャンプーを使って、過酸化脂質を多く含んだ皮脂を取り除いてあげます。シャンプー後は保湿スプレーなどで保湿をします。

カサカサの場合は、シャンプーは1週間に1度程度で構いません。そのかわり、保湿はスプレーなどを使って毎日行いましょう。

環境を清潔に保つ/変える

犬の環境を整えてあげられるのは、飼い主さんだけです。アレルゲンとなる、カビやハウスダストを住環境から減らすため、毎日掃除をする、空気清浄機を導入するなどを考えてみてください。また、散歩の途中にアレルゲンがある場合などは、散歩コースを変更してください。

食事の改善

犬の食事アレルギーは、アトピー症状を悪化させるといわれています。検査で食物のアレルゲンが分かれば、フードとして与えないようにしましょう(除去食)。添加物が少なく、グレインフリーで、ターキーやサーモンなどを使ったものがおすすめです。

アレルゲンとなりやすい食物

  • 牛肉
  • 鶏肉
  • 鶏卵
  • ラム(羊)肉
  • 牛乳(乳製品)
  • 小麦粉
  • とうもろこし
  • 大豆

サプリメントなどを与える

体の調子を整えるものとして、ビタミンCやEなどビタミン類のサプリがあります。また、オメガ脂肪酸3やオメガ脂肪酸6は、皮膚のかゆみを抑える、皮膚のバリア機能の修復といったことが期待できる栄養素です。

また、身体の免疫システムを整えるために、腸活に取り組むのもよいでしょう。人間と同じように、乳酸菌を含む薬やサプリメントにより腸内環境を整えることで、免疫力アップを促せます。アレルギーの諸症状に悩んでいる場合、サプリメントも生活に取り入れてみてください。

犬アトピー性皮膚炎と上手に付き合って、愛犬のQOLを上げよう

犬アトピー性皮膚炎と上手に付き合って、愛犬のQOLを上げよう

犬アトピー性皮膚炎は、動物の体内で起こる免疫反応によっておこるもの。いわば、自分で自分の体を攻撃している状態です。そのため、犬アトピー性皮膚炎は完治が難しく、一生コントロールが必要になります。

しかし、最近では副作用も少なく、症状を抑え、かゆみの出にくい薬や再生医療といった治療法(選択肢)も出てきました。日常のケアや投薬などは、毎日のことなので、飼い主さんも大変だと思います。しかし、かわいい愛犬が舐めたり掻いたりして、痒がる姿も辛いものがあります。ぜひ愛犬のQOL=生活の質を上げるため、飼い主さんも頑張ってみてください。

戻る