愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

愛犬が亡くなったらどうするの?必要な手続きや埋葬方法とは

#メモリアル

愛犬と過ごす時間はかけがえのないもので、毎日があっという間に過ぎていくでしょう。
そんななか、いつか犬も寿命を迎えます。
大切な家族の一員である愛犬が亡くなった、慌ててしまい何からすべきなのかわからないと混乱してしまわないよう、必要な手続きや埋葬方法について確認しておきましょう。
何をすべきかという基本的なことを知っておくだけでも、もしものときに慌てずに済みます。

愛犬が亡くなったとき飼い主がすべきこととは

愛犬が亡くなったらどうするの?必要な手続きや埋葬方法とは

愛犬が息を引き取った場合、飼い主は最後まで責任をもって見送ってあげる必要があります。
必要な手続きがいくつかあるので、飼い主がすべきことについて一つずつ確認しておきましょう。

届け出を行なう

近年、ペットも人間と同じように葬儀や火葬、納骨などが行なわれるようになりました。
霊園や葬儀業者に問い合わせて進めていく必要があるなか、届け出をしておかなければならない場合もあるので気を付けましょう。
畜犬登録をしている犬の場合、死亡してから30日以内に保健所へ廃犬届けをしなければいけません。
この届出を行なう際、鑑札や狂犬病予防注射済証も必要になるので、事前に用意しておきましょう。
直接しかるべき場所に行き届け出を行なう他、インターネットから申請できる場合もあるので、方法についても調べておくと安心です。

葬儀や火葬まで愛犬を自宅で安置する

愛犬が亡くなった後、葬儀や火葬まで少し時間がかかる場合があります。
その間にも愛犬の体は死後硬直が始まっていき、正しい方法で安置してあげることが大切です。
安置方法についても確認しておきましょう。

用意するもの・・・段ボール箱、タオルやガーゼ、毛布やバスタオル、保冷材や氷、ペットシート

上記のものを用意したら、以下の手順で愛犬の遺体を安置しましょう。

  1. 遺体をきれいにする・・・愛犬の体の下にシートを敷いて寝かせてあげる。ブラシを使って毛並みを整えてあげたり、お湯で湿らせたガーゼなどで全身を優しく拭き取っていく。口や肛門付近も丁寧に拭き取ってあげる。
  2. 遺体を入れる箱を用意する・・・愛犬の体に合うサイズの箱を用意し、その中に毛布やバスタオルを敷く。ペットシートを敷いた上に箱を置き、なかに愛犬を寝かせてあげる。(箱の下側にペットシートを敷くのは、体液が染み出してくることがあるため)
  3. 遺体を冷やす・・・保冷剤や氷を使って、頭とお腹のあたりに入れて冷やす。気温が上がる夏場は、エアコンのかかった涼しい部屋で安置するようにする。

ペットの埋葬方法について

愛犬の埋葬方法について考えるとき、いくつかの方法があります。
どの方法が愛犬と家族にとってベストなのかを考えながら、決めてみましょう。
ここでは、ペットの埋葬方法についてご紹介します。
埋葬とは、遺体や遺骨を土の中に埋めて弔うというものです。
土に埋めるだけが埋葬ではないので、その種類について確認しておきましょう。
火葬が一般的になっているなか、埋葬という言葉を耳にすることもあります。
埋葬は大きく2つに分けることができるので、それぞれの特徴を確認してみてください。

遺体を埋めて埋葬する

埋葬と聞いてどんなものを思い浮かべるか・・・その中で多くの人が頭に浮かべるのが遺体をそのまま土の中に埋めるというものでしょう。
土葬とも呼ばれ、自然に戻っていくよう促すようなイメージもあります。
愛犬をそばで感じたい場合は自宅の庭に、その他思い出のある場所に埋葬するという方法もあります。
所有地でない場合は管理者に確認をする必要があり、勝手に埋葬してはいけないので気を付けましょう。

遺骨となったペットを土の中に葬る

埋葬には、遺骨となったペットを土の中に葬るというものも含まれます。
火葬後の遺骨を土の中に埋めるだけでなく、遺骨をお墓に納めるのも埋葬になります。
お墓に遺骨を納めるのを一般的に納骨といい、お寺やペット霊園、共同墓地などに埋葬することが可能です。
埋葬というと意味が幅広くなるため、具体的にはどんな方法があるのかを調べておくことが大切です。
埋葬のタイミングは、愛犬との思い出が一人ひとり異なるためそれぞれです。
どんな方法で埋葬するかも選ぶことができるので、愛犬のことを思いながら安心できる方法を見つけてみましょう。
埋骨といって、粉末状になった遺骨を樹木や花畑に埋めることも可能で、自然に還してあげられるというのも特徴です。

土葬の方法についても知っておこう

埋葬のなかでもイメージがしやすい土葬、方法を守って行なうことが必要です。
より愛犬を近くで感じられるよう土葬にしたいと思っている人は、土葬の方法について以下を参考にしてみてください。

  1. 愛犬の大きさに合わせた穴を掘る。穴の深さは、1~2mほどにしておく。(腐敗臭や動物によって掘り返されるのを防ぐため)
  2. ペットの同じ重さの量の石灰を用意し、その半量ほどを穴の中にまく。
  3. 穴の中に遺体を寝かせて、その上に残りの石灰をまく。臭いを消すため、炭も一緒に入れると良い。
  4. 土が盛り上がるほどたっぷりと入れていき、お墓の場所がわかるように目印をつける。(モニュメントを作ったり、植物を植えるなど)

土葬は、小動物であればプランターで行なうことも可能です。
犬の場合は体のサイズが大きくなるのでおすすめできませんが、埋葬にもいろいろな種類があることを理解しておきましょう。

愛犬のもしものときを考え、手続きや埋葬方法について調べておこう

愛犬と毎日を過ごすなかで、事故や病気などどんなことが起きて亡くしてしまうかわかりません。
愛犬が亡くなったとき、どんな手続きが必要なのか、遺体を安置するためにはどうすれば良いのかといった基本的な点を事前に知っておくだけで、少しでも冷静に対処できるでしょう。
また、ペットの埋葬方法についても種類があり、それぞれの思いからベストな方法を選択することができます。
愛犬のことをいつまでも忘れず、愛犬自身が安らかに眠れるような方法を見つけてみましょう。

戻る