愛犬との美しく豊かな毎日をつくるブランドLutie

カートを見る
¥0

カート内に商品はございません。

読みもの

Column読みもの

犬にワクチンの接種は本当に必要?値段の相場やリスクとは

#健康

犬を飼うとき、飼い主がすべきことの一つにワクチン接種が挙げられます。
愛犬を病気から守るために必要とされるワクチンですが、その内容や料金、リスクなどを考えると、本当に必要なのかと疑問に感じている人も少なくありません。
そこで今回は、犬のワクチン接種について考えてみます。
ワクチン接種について理解を深め、愛犬を守るために判断するようにしましょう。

犬にワクチンの摂取は必要?

犬にワクチンの接種は本当に必要?値段の相場やリスクとは

犬にも接種が求められるワクチン、そのすべての種類において必要なのかと頭を悩ませる飼い主さんも多いでしょう。
そこでまず、ワクチンの種類から義務付けられているものについて、詳しく解説します。

ワクチンの種類

犬のワクチンは、その必要性に応じて3つの種類に分けることができます。

  • 義務
  • コアワクチン
  • ノンコアワクチン

このうち、義務とされているワクチンに関しては、接種が必要です。
続いて、コアワクチンは義務化されていないものの、感染率や感染してからの致死率が高いという点から、接種することが推奨されています。
最後のノンコアワクチンは、住んでいる地域や生活環境によって感染するリスクがある病気に対するものであるため、対象となる犬のみへの接種となっています。
犬のワクチンには、その重要性に応じて種類が分かれており、飼い主さんは愛犬の住んでいる環境などに合わせて考える必要があるのです。

義務づけられているワクチンについて

ワクチンのなかでも、義務づけられているものに関してはどの犬も接種する必要があります。
毎年の接種が義務となっているのは、狂犬病ワクチンです。
生後3ヵ月以降の犬に対して、1年に1回の接種が求められています。
義務付けられているワクチンということで、動物病院だけでなく自治体が実施している集団接種を受けることも可能です。
狂犬病は、発症すると致死率が100%に近いといわれている恐ろしい病気です。
犬だけでなく、狂犬病を発症している犬に噛まれた人にも感染します。
義務付けられている狂犬病ワクチンは、接種していない場合罰金を課されることもあるので、責任を持って愛犬に受けさせておくことが大事です。

コアワクチン、ノンコアワクチンについて

義務にはなっていないものの、接種するよう強く推奨されているのがコアワクチンです。
コアワクチンに含まれるのは、犬ジステンパーウイルスや犬アデノウイルス2、パルボウイルスの3つになります。
ワクチンを接種して一度免疫を獲得しておくことで、長期間その免疫力を持続することが可能といわれています。
感染リスクが懸念される場合は、受けておくと安心です。
また、動物病院によってはワクチン接種証明書が必要になるケースもあるので、愛犬に必要と思われるワクチンについては受けておくと安心でしょう。
続いて、ノンコアワクチンにはパラインフルエンザウイルスやレプトスピラなどの病気を予防するために、生活環境に応じて受ける必要があるワクチンです。
コアワクチンに対し免疫の持続期間が短いので、定期的に接種しなければならないのが特徴です。
最近では混合ワクチンもあるため、愛犬に必要なワクチンの種類を確認し、回数を減らすことも可能です。

犬のワクチン接種にかかる費用の相場

犬にワクチンの接種は本当に必要?値段の相場やリスクとは

犬を飼う人の責任として、ワクチン接種は重要です。
絶対に接種が必要なワクチンは狂犬病ワクチンになり、その他の種類については状況に応じて飼い主さんが判断するということになります。
その判断する要素の一つには、ワクチン接種にかかる費用も含まれるでしょう。
ここでは、犬のワクチン接種にかかる費用の相場をまとめてみました。

  • 狂犬病ワクチン・・・3,000円~4,000円
  • 2種混合ワクチン・・・3,000円~5,000円
  • 7種以上・・・7,000円~10,000円

何種類接種するかで料金が大きく異なります。
年に1回の狂犬病ワクチンは必須となるため、ワクチン関連の費用は年に5,000円は必要と考えておくと良いでしょう。
それに加えて、コアワクチン、ノンコアワクチンのなかから愛犬に必要な種類を接種していくことで、かかる費用は増えていきます。
全部受けるとなった場合にも1万円台となっています。

ワクチンによってはリスクがあることも理解しておこう

ワクチンの種類がいろいろとあるなかで、愛犬の健康を守るために必要なものを接種しておきたいと考える飼い主さんは多いです。
その一方で、ワクチンによってはリスクがあることも念頭に置いておきましょう。
リスクを考慮したうえで、愛犬に必要なワクチンを見極めてみてください。

ワクチンアレルギー

ワクチンによるリスクとして一つ目に挙げるのが、ワクチンアレルギーです。
犬も様々なものに反応しアレルギーを引き起こすことがありますが、ワクチンにより体が反応することもあります。
接種後すぐに現れたり、しばらく時間が経ってから症状が現れる場合もあるため、注意が必要です。
すぐに現れる症状には、ぐったりとした様子、血圧の低下、呼吸困難、嘔吐、けいれんなどが挙げられます。
しばらく経ってから現れる症状としては、むくみや接種部位の痛みや腫れ、かゆみ、発熱、下痢、嘔吐といったものが挙げられます。
接種後、数時間から数日以内に現れるため、愛犬の様子をよく見ておくことが大切です。

ワクチン接種部位肉腫

リスクの2つ目には、ワクチン接種部位肉腫といった悪性のしこりができるという点が挙げられます。
ワクチンを接種して、数ヵ月~3年ほど経ってしこりができることがあり、そのしこりが大きくなっていくのが特徴です。
発症する確率はごくまれではありますが、発症した場合は外科手術にてしこりと切除してもらう必要があります。

犬のワクチン接種、必要性を理解し、リスクも含めて検討してみよう

犬も、いつどんな病気にかかるかわかりません。
そんなとき、症状を悪化させずに済むワクチンは重要な役割を果たします。
義務付けられているもの、状況に応じて必要となるものを理解し、リスクも含めたうえで愛犬に受けさせるか検討してみましょう。

戻る